Sep
25
【増席】睡眠✕IoT! NeuroSpace & UniFa Engineer Meetup!
睡眠とIoTに関するプロダクト開発の事例をご紹介します!エンジニアとの懇親会も実施!
Organizing : 株式会社ニューロスペース/ユニファ株式会社
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
増席 Free
FCFS
|
---|
Description
【好評につき、増席!!】睡眠 x IoT! NeuroSpace & UniFa Engineer Meetup!
睡眠とIoTに関連するプロダクトを提供しているスタートアップ企業2社による、合同Meetupイベントを開催します!
伴走支援型の睡眠スキルアッププログラム「睡眠習慣デザインプログラム」の提供やANAと「時差ボケ調整アプリ」を共同開発している株式会社ニューロスペースと、保育園でお昼寝中の園児をセンサーで見守る IoT サービス「ルクミー午睡チェック」をはじめとした保育園向けのプロダクトを提供するユニファ株式会社のエンジニアが、実際のプロダクト開発での事例発表等のLTを行います!
後半は、両社のエンジニアも参加する懇親会を実施します。
睡眠や IoT に関連するプロダクト開発に興味のある方は是非お気軽にご参加ください!
開催概要
日時:2019年9月25日(水) 19:30 〜 21:30(受付19:00)
会場:LAPRAS株式会社(東京都渋谷区円山町28-1 渋谷道玄坂スカイビル2F)
東急東横線・田園都市線
JR山手線・埼京線
東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線
渋谷駅徒歩9分
京王井の頭線
渋谷駅徒歩7分
対象:
- IoTデバイスを活用したプロダクト開発に興味がある方
- 睡眠を可視化することでどのようにプロダクト開発が行われているのか興味がある方
- ニューロスペースもしくはユニファのプロダクトに興味のある方
- ニューロスペースもしくはユニファのエンジニアに会いたい方
費用:無料
参加企業
株式会社ニューロスペース
「睡眠をデザインできる世界へ」をミッションに、睡眠を正しく「知る」ための「睡眠改善プログラム」や睡眠を可視化して最高の眠りをテクノロジーで実現する3か月の伴走支援型プログラム「睡眠習慣デザインプログラム」などを提供しています。また、KDDIとフランスベッド共同開発をした「スマートマットレス」や、ANAと「時差ボケ調整アプリ」の共同開発にも取り組んでいます。少数ながら経験豊富なメンバーが集い、フレックスタイムやリモートワークやを活用し、それぞれの睡眠クロノタイプ(朝型・夜型)に適した就業環境で業務を行っています。IoTデバイスとの連携や睡眠のパーソナライズのアルゴリズム開発等、睡眠テクノロジーの開発を通し、 睡眠の基礎研究の発展にも貢献していきます。
参考記事:
ユニファ株式会社
ユニファは「"家族✕テクノロジー"で世界中の家族コミュニケーションを豊かにする」という思いを持って創業し、現在はIoTやAIの力を活用することで保育業務の負担軽減や保育の品質を向上する「スマート保育園」の実現を目指しております。現時点における主なサービスは、(1)子供の日常生活における自然な表情や成長を記録することができるインターネット写真/動画サービス「ルクミーフォト」、(2)乳幼児の安全な午睡を見守る医療機器「ルクミー午睡チェック」、(3)検温~記録が数秒でできるスマート体温計「ルクミー体温計」、(4)電子連絡帳や登降園サービス、(5)保育園向け組織診断サービス等を展開しています。提供しているサービスは全て自社開発で、エンジニアはリモートワークもOKな柔軟な就業環境で、IoTデバイスとの連携、集約したデータを音声認識、画像認識などの技術も用いながらAIによって最適な保育のあり方を提案する仕組みを作る、挑戦的な技術環境です。
参考記事:
- IoTやAIなどを活用した「スマート保育園」モデル実証実験を埼玉県にて実施
- 【ルクミー午睡チェック】契約園数2,000施設、契約個数20,000個突破!!一番園児を見守っている午睡チェックサービス(※2019年6月株式会社東京商工リサーチ調べ)
タイムテーブル
時 間 | 内 容 |
---|---|
19:00 | 受付開始・ネットワーキング |
19:30 | オープニング&会社紹介 |
19:40 | LT① 睡眠サービス開発の苦労(ニューロスペース 開発チーム 高田悟史) |
19:50 | LT② 睡眠指標計算ロジック設計:4つの指針(ニューロスペース 開発チーム 平岡尚) |
20:00 | LT③ ルクミー午睡チェックができるまで(ユニファ システム開発本部 プロダクト開発部 部長 田渕梢) |
20:10 | LT④ 午睡チェックアプリ開発で大変だったこと(ユニファ システム開発本部 研究開発部 志田和也) |
20:20 | 懇親会 |
21:30 | 片付け・解散(22:00 完全撤収) |
登壇者・内容紹介(※順次アップデートします。)
LT① 睡眠サービス開発の苦労
ニューロスペース株式会社 開発チーム 高田 悟史
株式会社ニューロスペースのバックエンドエンジニア。AWSを利用したインフラ設計・構築もしています。
ニューロスペースが6月にリリースした「睡眠習慣デザインプログラム」の開発で、時間の扱いや専用のデバイスで計測したデータの扱いなど、睡眠サービス特有の苦労にどう対処したか(しようとしているか)についてお話します。
LT② 睡眠指標計算ロジック設計:4つの指針
ニューロスペース株式会社 開発チーム 平岡 尚
株式会社ニューロスペースのバックエンドエンジニアとしてAPIサーバ開発しておりフロントエンドの開発も好きです。
弊社が扱う睡眠指標の算出ロジックを実装に落とし込む際気をつけたことや工夫したことについて話します。
LT③ ルクミー午睡チェックができるまで
ユニファ株式会社 システム開発本部プロダクト開発部 部長 田渕 梢
ユニファ株式会社のプロダクト開発部部長。サーバーサイドエンジニア。
最近はもっぱら、マネジメントやサービスの全体設計などをみています。ルクミー午睡チェックの開発を契機に、センサー系の担当も。
「写真サービス」をやっていたユニファが、初のIoTサービスであるルクミー午睡チェックを開発するまでの道のりをエンジニア視点で話します。
LT④ 午睡チェックアプリ開発で大変だったこと
ユニファ株式会社 システム開発本部研究開発部 志田 和也
ユニファ株式会社の研究開発部のソフトウェアエンジニア。
現在は画像系のML/DLに従事しています。iOSアプリ開発も好きです。
保育園で利用するルクミー午睡チェックのiOSアプリを担当しました。複数のBLEデバイスをiOSで扱う上で気をつけたことや苦労などについてお話します。
注意事項
- 勧誘目的などの本来目指す目的と異なる方のご参加はお断りいたしております。
- 上記に伴い、エンジニア以外の方のご参加はご遠慮いただいております。
- 当日はconnpassで発行される受付票をお持ちください。
- 懇親会では軽食を提供予定です。
- 表示上は定員に満たない場合でも募集を打ち切る可能性があります。あらかじめご了承ください。
- なお、イベントにおいて写真撮影をさせていただきます。
- 写真に撮られたくないという方はお近くのスタッフにお声がけください。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed

2019/09/24 11:52
いよいよ明日9/25(水)開催です!大好評につき、増席しました!!

09/04/2019 12:53
睡眠✕IoT! NeuroSpace & UniFa Engineer Meetup! を公開しました!